ゲームエフェクトアーティストが運営するブログです。エフェクト演出に関する幅広い情報を扱います。UE4 Unity 3DCG AfterEffects ゲーム

エフェクトラボ

Houdini

Houdini Tips

更新日:

Houdiniの小技投稿もだいぶ増えてきたので、まとめたページを作りました。

ピポッドのローカル軸/ワールド軸切り替え

移動や回転などのツールを使用時、Mキー。

ビューポート分割

①ビュー上で「V」を長押し
②「ViewportLayout」にカーソルを合わせる
③あとはお好みのレイアウトを選択する

付箋(sticky note)を作る

方法1
ネットワーク上部メニューのsticky noteボタンを押す。

方法2
ネットワーク上でShift+Pボタンを押す。

方法3
ネットワークエディタでAdd⇒Sticky Noteをクリック。

サブネットを作る

サブネットワークにしたいノードを選択し、「Create subnet from selected」ボタンをクリック

こんな感じで複数のノードをまとめることができる。

単位の設定

Edit>Preferences>Hip File Options
にて、見ることができる。

Unit Lengthは長さの単位を表している。
Unit Massは重さの単位を表している。(物理設定時に利用?)

ポイント番号・頂点番号などを表示する

【方法1】
ビューポート上でキーボード「D」を押す。
すると、「Display Options」が出てくるので、表示させたい情報にチェックマークを入れると情報がビューポートに表示される。

【方法2】
ビュー名が表示されているプラダウンメニューをクリック。
Display⇒Point Numbers

Colorノードなどで
ここで表示される数字を入力し、色を加えれば頂点カラー入力などもできる。

選択ツールで範囲選択時、裏面は選ばれないようにする方法

ビューの上部にある目玉アイコン「Select Visible Geometry Only」をONにする。

例えばキューブ状のメッシュの上部の面だけ範囲選択した場合でも、カメラ側から見えている範囲しか選択されなくなる。

上画像の裏方向から見た図

選択範囲で円形を作ってくれる方法

以下の4つの面で構成された四角形を円形にする方法。

editノードを使用する。

ビューポート上で右クリック⇒Make Circleをクリック。

選択面を円形にしてくれる。

-Houdini
-, ,

Copyright© エフェクトラボ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.