「 投稿者アーカイブ:SHOKEN 」 一覧
-
-
【Houdini】ポイント間にエッジを引く
グループで繋ぎたいポイントを指定しておく。 addノードでpolygonタブに移動し、bygroupタブでグループを指定
-
-
【Houdini】ビューポートが消えた場合の復活方法
2025/09/08 -Houdini
Houdini, Scene Viewビューのタブが並んでいるところの+ボタン⇒Scene View ※Houdini 21.0
-
-
【Substance Designer】ギザギザ模様を作る方法
2025/07/25 -Substance Designer
インパクト, ギザギザ, 衝撃波Polygon⇒Tile Generator作ったギザギザの調整がし易い。 Noise⇒Cross sectionわりとクッキリしたギザギザを作るのに向いている。ノイズによっては繊細なギザギザが作れる …
-
-
【UE5】メッシュレンダラでサブUV
※UE5.4.4レンダラのサブUVはSpriteRendererしか機能しない。 メッシュレンダラでサブUV機能を使いたい場合、マテリアル側で下記のように設定する。
-
-
【UE5】マテリアルブレンドの限界
2025/06/21 -UE5
MaterialBlend, マテリアルブレンドマテリアルブレンド(マテリアルレイヤー)手法では、BlendModeが異なるマテリアル同士をブレンドすることはできない。※UE5.4.4時点
-
-
【UE5】ひび割れシェーダー
2025/06/21 -UE5
crack, ParallaxOcclusionMapping, ひび■随時更新予定ParallaxOcclusionMappingを使うと良い
-
-
Flowmapについて
Flowmap(フローマップ)は、あらゆる方向への複雑な動きをテクスチャで表現したい場合に便利です。 ■Flowmapを作るのに便利なツール[FlowMap Painter]https://tecka …
-
-
【SubstanceDesigner】PixelProcesser
2025/06/09 -Substance Designer
PixelProcesser, Substance DesignerSubstanceDesignerで、独自の処理(ノード)を作ることができるのが、「PixelProcesser」ノードです。 SubstanceDesigner始めたての方は、グラフビューに置けない …
-
-
【SubstanceDesigner】歪みノイズテクスチャを作る方法
2025/06/08 -Substance Designer
SubstanceDesigner, ノイズ, 歪み適当なノイズ系テクスチャをDirectionalWarp(指向性ワープ)で繋げると、それっぽい歪みノイズテクスチャが作れます。DirectionalWarpの強度はかなり高い値にします。
-
-
【UE5】アナモルフィックレンズフレア
2025/06/08 -UE5
Anamorphic Lens Flare, UE5, レンズフレアCameraやPostProcessVolumeで設定可能。Bloomの「メソッド」を「Convolution」へ変更すると、負荷は高いが絞り羽(?)形状のフレアを出すことが可能。 「畳み込みカーネル …