「 Houdini 」 一覧
-
-
【Houdini】選択したエッジにエッジループを入れる
2023/08/27 -Houdini
edgedivide, Houdini, エッジループたとえば下図の選択したエッジにエッジループを入れたいときは・・・ edgedivideを使う 「Group」にエッジを選択しているグループ名を入力。「Divisions」に分割したい数を入力。「Con …
-
-
【Houdini】グループの引き算
2023/08/27 -Houdini
groupcombine, Houdini例えば「group2」から「group3」を引き算したい場合、2つのgroupの下に「groupcombine」を繋ぐ。 「Group Name」に、groupcombineの結果できるグループ名を適 …
-
-
【Houdini】ディスク状・サークル状のメッシュを作る(エフェクト用の簡易メッシュ)
下図のような、UVディスク状・サークル状メッシュの作り方です。 ■ディスク状メッシュの作り方 まずはディスク状メッシュについて、2パターン紹介していきます。 手法① Circleノードを使う(ここはど …
-
-
【Houdini】2つのグループ選択を組み合わせて処理する方法
groupノードを普通に繋げて、2番目に繋いだgroupノードのInitialMergeを「Union with Existing」にする。他にも引き算など選べる。
-
-
【Houdini】ピボットを動かす
Transformノードの「Pivot Transform」を編集する。 また、Insertキーを押すと、ビューポート上で直接ピボットを動かすこともできる。
-
-
斬撃制作日記01
メッシュ まずは斬撃用メッシュを作っていく以下のような、1/4が欠けたリング状のメッシュを作成。リング断面の輪郭がパキッと表示されるのを避けるため、頂点カラーのアルファにグラデーション的な値を付加して …
-
-
DCCツールで作ったメッシュをUE4に読み込むと思ったよりサイズ小さくなる問題
例えばHoudiniで縦横1mぐらいのメッシュを作り、FBXで書き出し、特にスケールを調整せずUE4にインポートすると、UE4では縦横1mmぐらいで表示される。 これが起こる原因としては、Unreal …
-
-
Houdini Tips
Houdiniの小技投稿もだいぶ増えてきたので、まとめたページを作りました。 ピポッドのローカル軸/ワールド軸切り替え 移動や回転などのツールを使用時、Mキー。 ビューポート分割 ①ビュー上で「V」を …
-
-
【Houdini】サブネットを作る
サブネットワークにしたいノードを選択し、「Create subnet from selected」ボタンをクリック こんな感じで複数のノードをまとめることができる。
-
-
【Houdini】単位の設定
Edit>Preferences>Hip File Optionsにて、見ることができる。 Unit Lengthは長さの単位を表している。Unit Massは重さの単位を表している。(物理設定時に利 …