「 CG 」 一覧
-
DCCツールで作ったメッシュをUE4に読み込むと思ったよりサイズ小さくなる問題
例えばHoudiniで縦横1mぐらいのメッシュを作り、FBXで書き出し、特にスケールを調整せずUE4にインポートすると、UE4では縦横1mmぐらいで表示される。 これが起こる原因としては、Unreal …
-
HoudiniでのUV展開と、SubstanceDesignerでのUVマスク作り
2022/02/07 -Substance Designer
CG, FX, SD, Substance Designer, Texture, サブスタンスデザイナー, テクスチャ■モデル作り 今回は例として、Houdiniでこんな感じの円柱アセットを作りました。 「Windows」⇒「Material Palette」を選択 適当に、マテリアル2つを用意。左側の一覧から、右側 …
-
【Houdini】単位の設定
Edit>Preferences>Hip File Optionsにて、見ることができる。 Unit Lengthは長さの単位を表している。Unit Massは重さの単位を表している。(物理設定時に利 …
-
【Houdini】ピポッドの軸切り替え
初見でわからなかったので備忘録。 移動や回転などのツールを使用時、ローカル軸かワールド軸基準で動かすかを切り替えるのはMキー。
-
トゥーン煙制作日記02
前回、メッシュを読み込んだところで、次にUE4上でいろいろと編集していきます。 ■マテリアル 前回の記事でご紹介した動画を真似て、マテリアルを作りました。■前回の記事 まだ不完全だと思いますが、マテリ …
-
Niagara基礎 まとめ01
一通り入門のチュートリアルを終えたので、ここで、今までカスケードを使っていた方が、ある程度スムーズに移行できるよう、学んだことをまとめます。 ■使用Ver・UE4 4.25 review7・Niaga …
-
Niagara勉強日記07
続いて、「Dynamic Material Parameters」を追加します こいつは、カスケードの時にもあった、Dynamicモジュールですかね。 マテリアルで指定してたDynamic Param …
-
Niagara勉強日記03
2020/04/17 -Niagara01, Study
CG, Effect, FX, Niagara, UE4, Unreal Engine, UnrealEngine4, VFX, エフェクト, ナイアガラUnreal アップデートがあったので、アップデート。 Previewバージョンあがった・・・? 前から7だったような・・。まぁいいや。 コンパイル待って、作業開始~ エミッタープロパティ見てみると、 …
-
フレアエフェクト制作日記29
ここで、放射ブラー(ラジアルブラー?)を作って適用してみたくなりました。まずはラジアルブラーのポストプロセスマテリアルを作ります。 マテリアルコレクションのパラメータを、「CollectionPara …
-
フレアエフェクト制作日記28
ゆがみマテリアルを制作。RenderAfterDOFのチェックを外さないと、歪みが反映されないらしい。 歪み関連のノードはこんな感じです