引き続きフレアテクスチャ作成。
ノイズをタービュレントノイズに変更し、レベル補正など行い、最終的に以下のようなグラフィックをAfterEffectで作りました。
しかしこのままだと、画像の端まで輝度が入力されている恐れがあり、UE4上で明るさをいじった時に、テクスチャの輪郭がくっきり見えてしまうようになる恐れがあるので、Phtooshopで画像の端付近の部分を完全に輝度0にする調整を行います。
Photoshopでトーンカーブを適用し、レベル補正も適用します。
レベル補正のハイライト(白キー)を一番左端までもっていき、画像周囲が輝度0になっているかチェック。
結果、真っ白の画像ができあがった(=画像周囲にも輝度がある状態)ので、トーンカーブで黒キーを右に持っていきながら、周囲が黒になる部分が画像範囲に収まるように調整します。
最後にレベル補正表示のみ非表示にして、完成画像を見ます。
UE4で、フレアマテリアルを作ります。(先日作ったマテリアルのインスタンス)