「 投稿者アーカイブ:SHOKEN 」 一覧
-
-
質の高いエフェクトとは
感覚だけを頼りにエフェクトを作ってばかりではいけないなと思い、「質の高いエフェクト」を定義していきたいと思いました。思い付き次第、随時更新していきたいと思います。 ■基本 ・力の源と放出先の関係性がし …
-
-
エフェクトライトをパーティクルのアルファと連動させる
2023/04/08 -Niagara
Light Renderer, UE4Light Rendererの「Alpha Scales Brightness」にチェックを入れる。 基本手順は上記のみであるが、Light Rendererのライトに色を付けようとして「Color …
-
-
【Houdini】2つのグループ選択を組み合わせて処理する方法
groupノードを普通に繋げて、2番目に繋いだgroupノードのInitialMergeを「Union with Existing」にする。他にも引き算など選べる。
-
-
【Houdini】ピボットを動かす
Transformノードの「Pivot Transform」を編集する。 また、Insertキーを押すと、ビューポート上で直接ピボットを動かすこともできる。
-
-
【Niagara】メッシュパーティクルの初期回転調整方法
2023/03/16 -Niagara
Initial Mesh Orientation, Niagara, UE4, 初期回転最近UE4.27を触っていて、少しだけ手こずったのでメモ。 基本、Initial Mesh Orientationで調整できそう。 「Orientation」という項目があるが、そこはデフォルト値でも …
-
-
マテリアル内パラメータをNiagara内で制御する手法
マテリアル内に設置したパラメータを、Niagaram内で読み込み、制御する手法を記載します。DynamicParameterモジュールは使わない方法です。 例えば、マテリアルに下図のような「Emiss …
-
-
パーティクルをサークル上に等間隔でバーストスポーンする方法
2023/03/03 -Niagara
「Shape Location」でプリミティブを「Torus」に。 「Torus Distribution Mode」を「Direct」に。 「U Position」に「Return Nomalize …
-
-
アクターのスケールをNiagaraのSpriteスケールと連動させる方法
例えばこういう100×100×100サイズのBoxLocationで発生させているパーティクルがあるとします。 仮に、このアクターのスケールを10倍にしたとします。 BoxLocationのサイズは広 …
-
-
【UE5】Niagaraのプレビュー背景を変更する
ウィンドウ>プレビューシーン設定をON。 Show EnvironmentをOFFにすると、背景画像がOFFになる。 Environment Colorを黒などにすると、背景を黒にできたりする。
-
-
【UE5】シーケンサーで白黒フェードする方法
UE4でも共通だと思います。 「+トラック」から「フェードトラック」をクリック。 フェードの値を0⇒1にすると、黒フェードとなる。 白フェードや他色にしたい場合は、フェードトラックを右クリックし「セク …